今話題のフットゴルフの魅力を解説!

今話題のフットゴルフの魅力を解説!

皆さんは今、大注目のフットゴルフというスポーツをご存じでしょうか。今回はフットゴルフとは何か?そしてその魅力についてお話していきます。

 

フットゴルフには魅力が盛りだくさんだヨ!

 

 

1.フットゴルフとは

フットゴルフとは、簡単に説明するとゴルフサッカーを混ぜたようなスポーツです。場所はゴルフ場で、クラブの代わりに自分の足で、ゴルフボールの代わりはサッカーボールで行い「サッカーボールを蹴ってゴルフを行う」と説明したらイメージしやすいと思います。

 

 

皆さんの中にもゴルフまたはサッカーの経験がある方は多いのではないでしょうか。

 

 

特にサッカーは学校の体育の授業でも行いますので一度は経験したことがあるかと思いますし、社会人になればゴルフの付き合いが始まる方もあるかと思います。このようにマイナースポーツの中では誰しもが容易に想像できるので今後の人気も上がりやすいと思います。もちろん、どちらも未経験でも楽しめます。

 

 

ゴルフ場でのプレーですので、基本的なルールのベースはゴルフに近しいです。ルールマナーの細かいお話は別の記事でご紹介しますのでお楽しみにしてください。

 

 

 

写真のようにゴルフグリーンとは別にフットゴルフ用のカップを作りプレーします。

 

 

ゴルフのようにラインを読み、距離感を図りながらカップインを目指すので、キック力だけでなく考えながらのプレーが必要になります。

 

 

2.フットゴルフの歴史

 

フットゴルフは2009年にオランダでルール化されたと言われています。以外に最近ですよね。

 

 

また、国際フットゴルフ連盟(FIFG)は2012年に設立され、同年にワールドカップも開催されています。現在では日本を含め約40か国が属しています。

 

そしてなんと2020年は日本でワールドカップが開催されます。コロナウイルスの影響で2021年に延期になりました。)※2021年開催予定の日本大会は完全に中止となってしまいました。しかし、国内でも今後人気が上がるのは間違いさなさそうです。

 

 

また、フットゴルフはすべてのゴルフ場で出来るわけではなく、フットゴルフ常設のゴルフ場というのが限られています。各ゴルフ場の説明も今後行っていきますのでお楽しみに。

 

※更新しました。ゴルフ場説明はコチラ↓

関連記事
読み込み中... 読み込み中...
関連記事
読み込み中... 読み込み中...

 

 

 

3.フットゴルフの魅力を紹介

 

次に、フットゴルフの魅力を紹介していきます。

 

 

フットゴルフを語る上で外せないのが「ゴルフ」と「サッカー」です。各競技の特徴を見ていきましょう。筆者はどちらも経験があるため、経験を混ぜてご紹介していきます。

 

 

ゴルフの特徴

・優雅に楽しめる
・爽快感がある
・周りの人と話をしながらプレーできる
・幅広い年齢の方と仲良くなれる
・お金がかかる

サッカーの特徴

・シンプルなルールで楽しめる
・道具が少ない
・社会人になると人数集めに苦労する
・体力が必要

 フットゴルフとは

 ゴルフは優雅に開放感あるれてプレーできますが、クラブを買ったり、ゴルフプレー代だったりはかなりの額になります。逆にサッカーは社会人になると運動不足からか、見るのは楽しいけどプレーするのは走れないからなぁ。なんて声も耳にします。

そんな方にお勧めしたいのが「フットゴルフ」です。

 ゴルフ場の解放感はそのままに、クラブ代は一切かかりません。また、走る事もなく人とぶつかる事もないのでサッカーよりは体力を使わずにプレーできます。

プレー代もゴルフと比べると安価です。もちろん場所によって変わりますが、筆者のイメージだとゴルフの半値くらいです(5,000円前後)壮大な景色のゴルフ場で思いっきりサッカーボールを蹴るのは格別な気分になれます。このように「ゴルフ」×「サッカー」として、お互いのいいところを混ぜ合わせたスポーツが「フットゴルフ」なのです。

今回は簡単に説明しましたが、今後は深堀しつつ初めての人が気軽に始められるような連載や上達法も行っていきますのでお楽しみにしてください。

 

 それでは!

 

 

TOP